皆さんは夏風邪ひいていませんか。 今回は風邪についてです。 最近ではかなりの人が知っているのではないでしょうか。
『風邪は薬で治らない』 薬屋さんやお医者さんで処方されたりする風邪薬は、いわゆる対症療法(病気自体を治すのではなく症状を和らげる療法)としては有効ですが、実際に風邪を治すことはできません。
風邪とはそもそもウィルスの感染症の一種で、これらの薬自体はウィルスが原因で身体の中で起こる炎症を抑制することしかできないわけです。 また風邪についてはいくつも都市伝説のような家庭内療法が数多く存在していて、理屈には合う点が多いのですが、ほとんど間違っているといっても差し支えない方法が大半です。
「お風呂に入らない。」
「厚着をしてたくさん汗をかいて寝る」
「身体の温まるものを食べる」
近頃では熱めのお風呂に入って汗をたくさんかくほうがいいとか、いろんな説がでてきていますが、結局のところ身体の免疫力が回復してウィルスによって引き起こされた炎症が収まるまで治らないということです。
風邪薬は治るまでの間の症状をごまかすための薬物となるわけですが、症状がひどいときには対症療法薬を使った方がいい場合が多いです。
最近のお医者さんの統一見解としては昔からですが、休養と栄養補給に限るということです。
予防としての発汗やサプリメントなどは効果が高いようですので、日頃から免疫力が下がらないような生活習慣を心がけ、過度の疲労や悪性のストレスをためないようにすれば、風邪とは無縁の毎日を送れるのはずです。
医療社説 快体身処についてのご意見・ご要望・情報ご提供やご指摘につきましては、
掲載申込み・お問い合わせフォームよりお送りください。
ご意見等につきましては正当性が認められた場合、即座に記事の内容につきまして修正や訂正をさせていただきます。
© 2021 街のお医者さん.